お知らせ/ブログ
【利用者さんの声】小さな「働く」経験の積み重ね
目次
初めまして、こんにちは。ルミノーゾ川崎登戸の利用者Tです。今年の3月から体験を経て通所しています。
ルミノーゾ川崎登戸で迎える初めての夏は、早い時期から猛暑の連続。憂鬱になりそうなところですが、最近私はある便利アイテムを購入しました。
それは、晴雨兼用折りたたみ傘!主に日傘として使っていて、さしたときの体感温度の低さに驚いてばかり。以前は家に引きこもりがちだった私も、これさえあれば気持ちよく通所できます。外出の多い方に、日傘、おすすめですよ。
私のルミノーゾ川崎登戸での一日
現在私は一日3コマ(お昼含め4時間)×週4日のペースでルミノーゾ川崎登戸に通所しています。ある日の一日のスケジュールをざっくり並べると、こんな感じになります。
09:40 開所
ルミノーゾ川崎登戸の一日が始まるのは10時からですが、私は開所時刻には着ける時間に家を出るようにしています。余裕をもって体調チェックシートを記入し、気持ちを整えます。
10:00 朝礼~1コマ目:タイピング練習・P検学習
全員での朝礼があって、ラジオ体操をしたら、1コマ目です。
最近の私はP検(ICT知識と実技の資格)の勉強に力を入れています。タイピング検定も、今持っている級のもうひとつ上を取ってみたいのですが、最近はいまいちスコアが伸びません。踏ん張り時!
11:10 2コマ目:グループワーク
毎日だいたい2コマ目か3コマ目にグループワークが開講されていて、私はなるべく毎回参加するようにしています。
健康管理や自己理解、職業適性など、さまざまなジャンルのグループワークがあって飽きません。以前創作活動のグループワークで作ったサシェはお気に入りです。
グループワークについては、あとで詳しくご紹介します。
12:00 お昼休み
ルミノーゾ川崎登戸では、なんと、おいしいお弁当が無料でいただけます! 本当においしくて、体験のときに食べたお弁当がルミノーゾ川崎登戸に通所したいと思った理由のひとつだったりします。
お昼ごはんのあとはおしゃべりをしたりスマホをいじったり。私は最近マインドフルネス瞑想を取り入れています。全員で10分間のストレッチを行うと、3コマ目の時間です。
13:00 3コマ目:面談
2週間に一度のペースで、担当のスタッフさんとの定期面談が組まれています。その他にも、相談したいことがあればいつでも柔軟に対応していただけます。
私は言いたいことをパッと思いつけないので、事前に面談の日程を聞いておいて、言いたいことメモをまとめてくるようにしています。これも特性理解の一環ですね。
14:00 退所
今日の感想や記録をまとめて提出し、一足先にルミノーゾ川崎登戸を出ます。もう1コマいたい気持ちもありますが、自分の体力気力の残量を見誤っては継続して通えないので、ここでおしまいです。
経験はひとそれぞれ
ルミノーゾ川崎登戸には、さまざまな人が通所しています。就労を目指していることは一緒でも、働いたことがない人もいるし、働いたことがあって、今は働いていない、という人もいます。
私はといえば、はるか昔の学生時代に、レジ打ちのアルバイトをちょっとしたことがあるだけ。一般企業での就労のイメージが全然わかない状態で、通所を始めました。
不安を担当のスタッフさんに話したところ、「企業実習の手前に、ルミノーゾ川崎登戸で体験を積むことで不安を減らしていきましょう」とお話をいただきました。このブログを書いているのもその一環です。
ルミノーゾ川崎登戸でできる、仕事の体験。今回はそれを少しご紹介しようと思います。
軽作業のグループワーク:郵送物封入
ルミノーゾ川崎登戸では、毎月さまざまな施設へパンフレットなどを送付しています。月初めには、利用者のグループワークとして、その送付物をまとめて封入する作業を行います。実際に送付する資料を封筒に詰める。いかにもお仕事って感じがしませんか?
私はなかなかタイミングが合わなくて参加できずにいましたが、今月、初めて郵送物封入のグループワークに参加しました。今回のメンバーは慣れた利用者さんが2人、私ともうひとり初めて参加する利用者さんの計4人です。
今回の送付物は
- 送付状
- A4の資料が3種類
- A4三つ折りのパンフレットが4種類
パンフレットがかさばるので、送付する80部の束を最初に作ろう、ということになりました。
しかし、ここで私はパンフレットを「どういう手順で」束にするのかわからず、混乱してしまいました。初めて参加してなにも勝手がわからないなら、聞けばいい。慣れているメンバーさんにいつもどうやっているのか質問をして、解決できました。
パンフレットを束にし終えたら、決まった順番に資料を重ねて、プラスチックの袋に入れ、紙の封筒に詰めます。
分担を決め、それぞれ限られた作業スペースの中で、どうやって動線をなめらかに作業するか。ここでもきちんとコミュニケーションをとらないといけません。
グループワークの時間内ではやりませんでしたが、宛名ラベルを作成して印刷し、貼り付けるのも利用者の仕事だそうです。今回は私の担当ではありませんでしたが、そんな本格的な作業にもいつか取り組んでみたいです。
自分のペースで進んでいきたい
実際に事業所の外へ結果が出る実践的な作業を行うことには、責任も感じますが、役に立てる喜びもあります。今後就職して働く前に自信をつけるのに、うってつけです。
ほかにも、観葉植物の水やりや消耗品の残量チェックが順番に回ってきたり、事業所で出るお弁当を準備する役割を週に一度担当させていただいたりしています。最近では自分発案のグループワークを企画したりもして、小さな「働く」経験を積み重ねているところです。
まだ体力気力が追い付いていなくて、一日4コマ×週5日の目標には届いていませんが、コツコツ自分のペースで成長していきたいと思っています。
スタッフからも一言
神奈川県川崎市多摩区の就労移行支援事業所「ルミノーゾ川崎登戸」生活支援員の竹内です。
利用者のTさんは利用を開始してから4ヶ月が経ちました。朝起きることが苦手でしたが、今では無遅刻で通所することができています。
それはK-STEPというツールの活用が助けになっているのかもしれません。K-STEPとは、セルフケアを実践しながら就労定着を図るためのプログラムです。
状態を可視化するのにはとっておきのツールになっており、良好・注意・悪化サインで示します。長期的に記録することで傾向や対処法を身に着けられるのです。
詳しくはこちらをご覧ください。
就労定着へ!企業と障がい者を繋ぐK-STEP 丨ルミノーゾ川崎登戸
ルミノーゾでは実践作業の訓練だけでなく、健康・日常生活管理をサポートいたします。
ご相談ごとなど、いつでもお待ちしております。
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平に興味を持たれた方へ
ルミノーゾ川崎登戸・川崎宮前平は、川崎市の方はもちろん川崎市以外の方も利用できます。
川崎市、横浜市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市などの神奈川県の方
世田谷区などの23区の方,町田市、稲城市、狛江市、多摩市、立川市、調布市、八王子市の方も利用できます。
PC・スマホから見学のお問い合わせ・資料請求・質問等を受け付けております。365日24時間受付をしております。お気軽にご相談ください。
電話でのお問合せは044-750-7734までどうぞ。月曜日から土曜日の9時から18時まで受付をしております。
2025年1月の予定
プログラムやグループワークは体験でもご参加いただけます。
気になるプログラムがありませんか?
見学・体験はメールや電話でご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
一緒に就職へ向かっていきましょう!
1月1日 (水) 冬季休業
1月2日 (木) 冬季休業
1月3日 (金) 冬季休業
1月4日 (土) 書き初め/登戸稲荷に初詣
1月5日 (日) 休所日
1月6日 (月) 実践パソコン「Word」
1月7日 (火) すごろくコミュニケーション
1月8日 (水) ウォーキング
1月9日 (木) ヨガ
1月10日 (金) 企業研究の方法
1月11日 (土) 事業所対抗ダーツ大会
1月12日 (日) 休所日
1月13日 (月) ZOOM「折り句を作ろう」
1月14日 (火) 英詩の和訳をしてみよう
1月15日 (水) 創作活動「バスボム」
1月16日 (木) 藤子不二雄ミュージアム
1月17日 (金) 掲示物作成
1月18日 (土) 4事業所交流イベント
1月19日 (日) 休所日
1月20日 (月) 簡単クッキング会議
1月21日 (火) フラワーセラピー
1月22日 (水) ウォーキング
1月23日 (木) ライフフィットネス
1月24日 (金) ゲームで磨くチームワーク
1月25日 (土) 簡単クッキング会議
1月26日 (日) 休所日
1月27日 (月) 実践パソコン「Excel」
1月28日 (火) アサーティブコミュニケーション
1月29日 (水) ウォーキング
1月30日 (木) 創作活動「バスボム」
1月31日 (金) 文字起こし
お電話での問い合わせ時間は月曜〜土曜 9:00-18:00となります。
ご自宅からの個別相談を受け付けています。
詳細は、「新型コロナウィルス対策およびオンライン個別相談のお知らせ」を御覧ください。
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は、一般社団法人ルミノーゾが運営しています。
ルミノーゾグループの就職・資格取得実績は以下のとおりです(2025年1月1日現在)
【累計就職実績(2019年4月1日から2025年1月1日)】229名
【年間就職実績(2024年1月1日から2024年12月31日)】44名
【資格取得者数】1536名(累計)
障がいと仕事に関する最新情報をメルマガで配信しています!
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平からのご案内
事業所案内
ルミノーゾ川崎登戸
電話番号 | 044-299-9622 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸2698 クレール向ヶ丘2階 |
アクセス | 向ヶ丘遊園駅 徒歩2分、登戸駅 徒歩7分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415401049 |
ルミノーゾ川崎宮前平
電話番号 | 044-750-7734 |
---|---|
受付時間 | 月~土曜 9:00-18:00 |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6 エコービル202 |
アクセス | 宮前平駅 徒歩2分 |
川崎市指定 事業所番号 |
1415501129 |
ルミノーゾチャンネル
これから社会に出る人
&それをサポートする人を応援
就労移行支援事業所を展開するルミノーゾグループがお送りしています。
これから社会に出ることに「不安」を抱いていたり、これから社会に出る人、そしてこれらの人をサポートする人(ご家族・先生など)を応援するチャンネルです。
ぜひチェックしてみてください!
利用開始までの流れ
お問い合わせ
電話やメールでお問い合わせください。詳しい資料をお送りします。
見学
日程を調整し、実際に見学いただきます。事業所やスタッフの雰囲気を見て頂き、お話をお伺いいたします。
体験・面談
ご自身の都合にあわせて、プログラムを体験。昼食(無料)もお召し上がりいただけます。
手続き
利用を決めたら、お住まいの役所で手続きを行います。不安な方はスタッフが同行いしますので、ご安心ください。
ご利用開始
事業所と利用契約を結びます。あなたにあった利用計画を相談しながら1つずつ決めていきます。
ぜひ、ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平に
ご連絡ください!
\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /
ルミノーゾ川崎登戸
044-299-9622
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾ川崎宮前平
044-750-7734
受付時間 ⽉〜⼟ 9:00-18:00(日 休)
ルミノーゾは4事業所を展開しています
-
ルミノーゾ町田
東京都町田市中町一丁目2番2号 森町ビル5階
tel. 042-851-8491
-
ルミノーゾ町田シバヒロ前
東京都町田市中町一丁目30番24号 KRBOX4階
tel. 042-860-7587
-
ルミノーゾ川崎登戸
川崎市多摩区登戸2698 クレール 向ヶ丘2階
tel. 044-299-9622
-
ルミノーゾ川崎宮前平
神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目10-6エコービル202
tel. 044-750-7734
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
ルミノーゾ川崎登戸・ルミノーゾ川崎宮前平は一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。
同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください。